
ぜんまいは、斜面に生えることもあり、山菜の中では収穫が難しいと言われています。その上、干す手間もあり、今では高級食材となりました。中国産などの戻したものがスーパーなどで手に入りますが、産地直売所などで国産の干しぜんまいを見たら、ぜひもとめられることをお勧めします。香りと味、しこしこ感が違います。
材料
| ぜんまい | 500g(戻したもので) | 
| 糸こんにゃく | 150g | 
| 油あげ | 2枚 | 
| にんじん | 1/2本 | 
| 油 | 大さじ2 | 
| 魔法のしょうゆ | 100cc | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
作り方
- 戻したぜんまいを4~5cmに切る。糸こんにゃく、油揚げは適宜に切る。にんじんは皮をむいて、千切りに。
 - なべに油を入れて、ぜんまい、糸こんにゃく、油揚げ、にんじんを炒める。
 - ここに、魔法の醤油、砂糖を入れる。水分がなくなった時は、少量の水を入れる。味がしみ込んだら出来上がり。
 
ポイント
- 干し物の戻し方はいろいろですが、「ぜんまいは、水から3回」と言われています。干しぜんまいとたっぷりの水をなべに入れ火にかけます。沸騰したらお湯を捨て、再度水を入れ火にかけます。これを繰り返し、3回目はそのまま沸騰したお湯につけた状態でさましておき、翌日に料理します。
 - ぜんまいを戻したものは、市販品があり簡単に手に入ります。