
作り方
- 白菜は、葉を切り落とし茎の部分を3等分に切り、縦に1cmくらいの短冊切りにする。ビニール袋に塩を入れて、十分に白菜にまぶさる様にシャカシャカして 空気を抜いて30分くらい置いておく。
 - 鍋に魔法のたれと酢、砂糖を入れて、砂糖が溶けるまでひと煮たちさせる。十分に冷めてから、ラー油を適宜入れておく。
 - 下漬けした白菜から水分が出ているので、水気を切り2のたれをかけて出来上がり。
 - すぐにでも食べれるが、半日くらいすると味がなじみおいしい。
 
ポイント
- 白菜の下漬けは、ビニール袋を使うと早く漬かります。
 - ラー油を使うと、簡単に辛味の調整が出来て便利です。
 - 甘酢を作る時は、砂糖が溶けづらいのでなべでひと煮立ちすると、簡単に出来ます。砂糖が焦げ付かないように、必ずかき混ぜましょう。
 - 甘酢が効いていて、ちょっと辛くてまさしく中華風のお漬物です。餃子と共に食べてみたい味です。
 - 酢が結構入っているのですが、魔法のたれを使うと酢のうまみを生かした上で、ツーンとした感じをやわらげるので、とても食べやすくなります。