
たけのこと牛肉の煮物
魔法のしょうゆと米沢牛カルビで新しいおいしさにあえますよ。
材料
| 孟宗たけ(中) | 1本 | 
| 米ぬか | ひとつかみ | 
| 赤とうがらし | 1本 | 
| 牛肉 | 200g | 
| 山形押し麩 | 1枚 | 
| 糸こんにゃく | 1袋 | 
| 魔法のしょうゆ | 200cc | 
作り方
- 孟宗たけの穂先を斜めに切り落とし半割にし皮をむき、いぼ状の根の固いところをそぎ落とす。 たっぷりの水に米ぬかをひとつかみ入れて水からゆでる。沸騰したら落としふたをし中火にして30分ほどゆでる。箸をさしてすっととおればOK。
 - 茹で上がったら、2~3時間ほど水にさらしておく。
 - 孟宗たけを適宜に切っておく。
 - 糸こんにゃくを適宜に切っておく。
 - 押し麩を水につけておき、柔らかくなったら適宜に切って水を切っておく。
 - 魔法のしょうゆを鍋に入れ、煮立ったらカルビを入れて火が通ったら取り出しておく。
 - カルビのうまみたっぷりの6のたれに3の孟宗たけと糸こんにゃくを入れて煮る。
 - たけのこに味がついたところで、5の麩を入れる。
 - 最後にカルビを入れ、火が通ったら出来上がり。
 
ポイント
- カルビは焼き肉ばかりでなく、煮物にすると実はこれまたおいしい。
 - 先にカルビを煮て取り出すので、肉が柔らかくておいしく食べられます。
 - カルビのうまみたっぷりのたれで煮るのでたけのこにも十分に肉のうまみがしみ込んでます。
 - 魔法のしょうゆに余計なだしが入ってないのでお肉とたけのこの本来の味が生きて今まで食べていた煮物よりもグーンとおいしいです。
 - 魔法のしょうゆにはみりんがたっぷり入っているのでこれ一本で上手に煮物が作られます。
 - 孟宗たけの後に出てくる笹たけでもおいしく召し上がれます。

笹たけとの相性もバッチリ。