
作り方
- ふきのとうは表面の硬い皮を除いて、水洗いする。中芯にも火が通る程度にゆでて、一晩水にさらしてあくを抜きをする。
 - あくぬきしたふきのとうの水気をきちっと絞り、細かく刻む。
 - フライパンに、サラダ油とごま油をいれて、火をつけ、さきほど刻んだふきのとうを入れてよく炒める。ここに、砂糖、酒を入れてさらによくかき混ぜ、最後に味噌を入れて、さらによく炒める。
 - 最後に、だんごの粉を少量の水でといたものを入れて、火を通して出来上がり。
 
ポイント
- 苦味が苦手な人は、あく抜きの水を数回取りえると、かなり苦味がとれます。
 - ふきのとう味噌にしたとき、水分が出てしまわないように、あくぬきしたふきのとうの水気をきちっと絞りましょう。かなりしっかり絞っても、やはり水分が出てしまうので、最後に、だんごの粉を水で溶かしてものを入れるのがポイントです。全体にまとまりが出てきます。
 - ごま油を入れることで、ふきのとうの香りが柔らかくなります。
 - そのまま食べても、お酒のおつまみ等によく合いますが、炊き立てのご飯に 乗せて食べると、抜群に美味しいです。
 - 天然ものの、味と香りはやはり抜群です。天気の良い日に、家族で散歩がてらとりに行ってみましょう。